こちらでは特によくいただくご質問にお答えいたします。
Q&A:事務所全般について
- 得意分野は何ですか?
- 強みは何ですか?
- 主にどのような業種・規模の企業をサポートしていますか?
- 初回相談は無料ですか?また、相談方法はどのような形(オンライン/対面)に対応していますか?
- どのエリアを対象にサービスを提供していますか?
Q&A:社会保険労務士の業務について
- 社会保険の手続代行では、どのような手続きが依頼できますか?
- 就業規則の作成や見直しは、どのくらいの期間がかかりますか?
- トラブル対応(従業員との労務トラブルなど)の相談も可能ですか?
Q&A:人事コンサルティングについて
- 人事・賃金制度の診断では、どのようなことを分析しますか?
- 賃金制度を構築する際の料金や期間の目安を教えてください。
- 制度導入後の運用サポートはありますか?
- 人事評価制度の見直しだけの依頼も可能ですか?
- 中小企業でも導入できる人事制度を提案してもらえますか?
Q&A:その他のサービスについて
- 労働問題の予防や対策に関する相談は受け付けていますか?
- 個別社員のパフォーマンス向上やキャリア形成についてアドバイスをいただけますか?
- 人材育成や研修プログラムの提供は行っていますか?
- 社内コミュニケーションの改善に関するコンサルティングは可能ですか?
- 定期的な顧問契約のメリットを教えてください。
Q&A:運営や契約について
- 相談から契約までの流れを教えてください。
- 契約期間はどのくらいですか?短期の依頼も可能ですか?
- 料金体系や支払い方法について詳しく教えてください。
- 途中で契約内容を変更したい場合はどうすればよいですか?
- 緊急対応はしてもらえますか?
Q&A:当事務所に依頼するメリットなど
- 初めて依頼する際のポイントは何ですか?
- 社会保険労務士と人事コンサルタントを兼任していることでどのようなメリットがありますか?
- 他の専門家(税理士、弁護士など)との連携サポートはありますか?
- 小規模企業が社会保険労務士を活用するメリットを教えてください。
- 費用対効果はどのように感じられるものですか?
Q&A:事務所全般について
当事務所は、社会保険労務士業務と人事コンサルティングの両面から企業をサポートしています。
・社会保険労務士業務:社会保険の手続代行、労務相談、就業規則の作成・見直し
・人事コンサルティング:人事・賃金制度の診断や構築
当事務所は、この2つの領域を得意としています。
これにより、労務管理の効率化から、組織の成長を支える人事制度の整備まで幅広く対応します。
当事務所は、社会保険労務士としての社会保険、労務管理の専門知識と、人事コンサルタントとしての戦略的視点を兼ね備えており、次のような点で差別化しています。
・一貫したサポート:社会保険、労務管理から人事制度の設計・運用まで、トータルで支援。
・現場視点の提案:企業規模や業種に応じた柔軟かつ実務的な解決策を提案。
・双方向のコミュニケーション:企業の課題やニーズを丁寧にヒアリングし、オーダーメイドのサービスを提供。
当事務所では、業種や規模を問わず幅広い企業をサポートしています。 中小企業から大企業まで、労務管理や人事制度に課題を抱えるすべての企業様に対応可能です。
はい、初回相談は無料で対応しております。 また、オンライン相談(ビデオ会議や電話、メール)および対面相談のどちらにも対応可能ですので、お客様のご都合に合わせた方法をお選びいただけます。
オンラインや電子申請を活用しているため、エリアに制限はありません。 全国どこからでもご依頼いただけますので、遠方のお客様も安心してお問い合わせください。
Q&A:社会保険労務士の業務について
当事務所では、以下のような社会保険関連の手続代行を承っています。
・雇用保険:被保険者資格取得届、資格喪失届、離職票の作成、給付金申請、事業所の設置など
・健康保険・厚生年金保険:被保険者資格取得・喪失届、扶養異動届、算定基礎届、月額変更届、事業所の設置など
・労災保険:労災給付申請、死傷病報告など
・労働保険:労働保険年度更新、事業所設置など
お客様の業務負担を軽減し、適切かつ迅速に対応します。
はい、可能です。
・労務トラブルの予防:未然防止のためのアドバイスや就業規則の整備。
・トラブル発生時の対応:適切な対応策の提案。
・他の専門家との連携:必要に応じて弁護士や他の専門家と連携し、スムーズな解決を図ります。
特にトラブルの初期対応は解決の鍵となるため、早めにご相談いただくことをお勧めします。
就業規則の作成や見直しには、通常3ヵ月から6ヵ月程度のお時間をいただいております。
・現状の課題を確認し、貴社のニーズに合わせた規則案を作成。
・労働基準監督署への届け出
迅速な対応を心掛けつつ、企業ごとに最適な内容を提供します。
Q&A:人事コンサルティングについて
当事務所では、人事・賃金制度の診断において以下のポイントを分析します。
・制度の整合性:賃金制度が企業の経営方針や戦略に合致しているか。
・公平性と納得感:社員が制度に納得し、モチベーションを高める仕組みになっているか。
・運用の実効性:実際の運用状況や現場での課題を把握し、改善点を特定。
これにより、企業の成長を支える制度設計の課題を明確化します。
賃金制度の構築には、6ヵ月から2年の期間をいただいております。
・期間の目安:制度の複雑さや現状の把握にかかる時間によります。
・料金の目安:個別見積となります。企業の規模や要件に応じて柔軟に対応しますので、まずはご相談ください。
はい、制度導入後の運用サポートも承っております。
・運用初期のフォロー:制度が円滑に機能するよう、導入初期の課題を解決します。
・定期的な見直し:運用状況をモニタリングし、必要に応じて調整や改善を提案します。
・担当者のトレーニング:社内で運用を担う担当者への教育もサポートします。
はい、可能です。
現行の人事評価制度を詳細に分析し、以下の観点から改善案を提案します。
・評価基準の明確化
・評価プロセスの効率化
・社員の成長を促すフィードバック体制の整備
評価制度のみの見直し依頼も柔軟に対応いたします。
はい、可能です。
当事務所では、中小企業の特性や現状の課題を踏まえた、人事制度の構築・提案を得意としています。
・シンプルで実用的な制度:中小企業でも運用しやすい、簡潔で効果的な制度を設計します。
・柔軟なカスタマイズ:企業の規模や業種、従業員構成に合わせてカスタマイズした提案が可能です。
・段階的な導入:初期導入の負担を軽減するため、段階的に制度を整備するアプローチも提供します。
特に、限られたリソースで最大限の効果を発揮できるよう、実務的な視点で設計することを重視しています。まずはお気軽にご相談ください。
Q&A:その他のサービスについて
はい、受け付けています。
・予防策の提案:労働問題が発生しないよう、就業規則や労務管理体制の整備をサポートします。
・トラブル対応:問題が発生した際には迅速かつ適切な対応策をご提案します。
日常的な予防から緊急時の対応まで幅広くご相談いただけます。
はい、可能です。
当事務所ではキャリアコンサルタントとしての専門知識を活かし、個別の社員に対して以下のサポートを行います。
・パフォーマンス向上のためのアドバイス
・キャリア形成やキャリアプランの策定支援
・社員の目標達成をサポートするコーチング
社員一人ひとりの成長を促進するための具体的なアプローチをご提案します。
はい、行っています。
・研修プログラムの内容例:リーダーシップ、コミュニケーションスキル、タイムマネジメントなど。
・カスタマイズ可能:企業のニーズに合わせたオーダーメイドのプログラムをご提供します。
社員のスキルアップと企業の成長を同時に実現するための研修を提案します。
はい、可能です。
・現状の課題分析:社内コミュニケーションの問題点を明確にします。
・改善策の提案:円滑なコミュニケーションを実現するための具体的な手法をアドバイスします。
・ツールや仕組みの導入支援:コミュニケーションをサポートするツールや制度の導入もお手伝いします。
チームワークを強化し、職場環境を改善するための包括的な支援を行います。
定期的な顧問契約を結ぶことで、次のようなメリットがあります。
・迅速な対応:労務や人事に関する課題やトラブルに即時対応します。
・コスト削減:必要なタイミングで専門家のサポートが受けられ、コスト効率が高まります。
・継続的な支援:企業の状況を深く理解し、長期的な視点での提案が可能です。
・安心感:法改正やトラブルのリスクを最小限に抑えるための予防策を講じることができます。
貴社の成長を持続的にサポートするためのパートナーとして、ぜひご活用ください。
Q&A:運営や契約について
当事務所の相談から契約までの流れは以下の通りです。
1. 初回相談(無料):課題やニーズをヒアリングします。(オンラインまたは対面で対応可能)
2. 提案内容の作成:ヒアリング内容をもとに、解決策やサービス内容をご提案します。
3. 見積の提示:料金やサービス範囲を明確にした見積書をお送りします。
4. 契約締結:内容にご納得いただけましたら、正式に契約を締結します。
5. サービス開始:契約内容に基づき、迅速にサービスを提供します。
契約期間は、サービス内容やお客様のニーズに応じて柔軟に対応可能です。
・長期契約:定期的なサポートが必要な場合には、顧問契約がおすすめです。
・短期契約:単発の依頼(例:就業規則の作成、賃金制度の構築)も対応可能です。
ご要望に応じたプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。
料金は、サービス内容や範囲によって個別にお見積りいたします。 詳細については、初回相談時にご説明いたします。
契約内容の変更が必要な場合は、随時ご相談ください。
・手続きの流れ:変更内容をヒアリングし、新たな契約内容をご提示します。
・柔軟な対応:状況に応じて可能な限り迅速に対応いたします。
契約途中での変更にも柔軟に対応し、円滑なサービス提供を目指します。
はい、緊急対応も可能です。
・労務トラブルの発生時:従業員との問題や緊急の手続きにも迅速に対応します。
・突発的な課題:急な就業規則の改訂や法改正への対応などにもお応えします。
まずはお電話やメールでご連絡ください。スピーディにサポートいたします。
Q&A:当事務所に依頼するメリットなど
初めて依頼する際は、以下の点を意識していただくとスムーズです。
・課題の整理:現在抱えている問題やニーズを簡単にまとめておく。
・目標の明確化:解決したいことや達成したい目標を共有していただく。
・初回相談の活用:無料相談で疑問点や不安を解消する。
ご不明点があれば、初回相談時に丁寧にご説明しますので、ご安心ください。
社会保険労務士と人事コンサルタントを兼任していることで、以下のメリットがあります。
・法令遵守と戦略の両立:労務管理の法的リスクを回避しつつ、企業の成長を支える人事戦略を提案可能。
・一貫性のあるサポート:労務手続きと人事制度構築を一括してサポートできるため、無駄がありません。
・現場に即した提案:労務と人事の視点を融合させた、実践的かつ効果的なソリューションを提供。
小規模企業が社会保険労務士を活用することで、次のようなメリットがあります。
・時間と手間の削減:煩雑な社会保険手続きや労務管理を専門家に任せることで、本業に集中できる。
・法令遵守の徹底:労働基準法や社会保険関連の法改正にも迅速に対応し、リスクを軽減。
・コストパフォーマンスの向上:限られたリソースを有効活用し、効率的に運営が可能。
当事務所のサービスは、以下の点で高い費用対効果を実感していただけます。
・コスト削減:法的リスクやトラブルを未然に防ぐことで、後々の無駄な出費を削減。
・効率化の実現:労務管理や人事制度の整備により、業務効率が向上し、生産性がアップ。
・成長支援:人事制度の最適化や社員のモチベーション向上を通じて、企業の長期的な成長をサポート。
依頼内容に応じて柔軟に対応し、最大限の成果を提供いたします。