目標管理制度とは

目標管理制度(MBO:Management by Objectives)は、組織や個人が達成すべき目標を設定し、その達成度に基づいて評価を行う制度です。この制度は、従業員の業績向上と自己成長を促進し、組織全体の目標と個人の目標を結びつけることを目的としています。

目標管理制度の主な流れ

  1. 目標設定:上司と従業員が協力して具体的かつ測定可能な目標を設定します。目標は通常、組織全体の戦略や部門の目標に合わせて決定されます。
  2. 進捗管理:目標達成に向けて、定期的に進捗を確認し、必要に応じてフィードバックを行います。これにより、目標達成のための行動修正やサポートが可能になります。
  3. 成果評価:一定期間の終了後、設定した目標に対して達成度を評価します。評価は、定量的な成果(売上や生産性など)と定性的なプロセス(コミュニケーションや問題解決能力など)に基づきます。
  4. フィードバックと改善:評価結果をもとに、次のステップや目標設定の改善に向けてフィードバックが行われます。このプロセスを繰り返すことで、従業員の成長と目標達成が促進されます。

目標管理制度のメリット

目標の明確化:従業員が自分の目標を明確に理解し、業務に取り組むことができる。
モチベーション向上:目標達成に向けた努力が評価されるため、従業員のモチベーションが向上する。
業績改善:組織全体の目標に個々の目標をリンクさせることで、組織全体の業績向上につながる。
自己成長の促進:目標設定とフィードバックを通じて、従業員は自らの成長を実感できる。

目標管理設定がポイント

目標管理制度においては、目標設定が大きなポイントになります。しかし一方で、設定された目標は柔軟に見直される必要もあり、コミュニケーションが欠かせません。上司は、目標達成の支援、進捗管理と達成度評価を担います。

目標設定のプロセス

目標設定から達成度評価までのプロセスは以下の通りです。

1) 目標設定: 期初に従業員と上司が面談を行い、目標を設定します。
2) 期初面談: 設定された目標を確定します。
3) 業務遂行: 日常業務を遂行しながら目標達成を目指します。
4) 中間面談、目標修正: 中間の時点で進捗を確認し、必要に応じて目標を修正します。

5) 期末面談、達成度評価: 期末に目標の達成度を評価します。

目標の連鎖

全社目標→部署目標→個人目標と、目標がブレークダウンされていくようにします。個々の目標の総和が部署目標となります。

営業などの目標設定

営業職など数値で成果が測れる部署の目標設定は、そうでない部署と比較して比較的容易ですが、ノルマ管理や結果オーライになる危険もあります。そのため、定性的な目標(顧客満足度向上など)も設定する必要があります。

数値で測れない業務の目標設定

業績が数値で測れない業務の場合、目標をできるだけ具体的に設定するようにします。例えば、期限や成果物を明確にすることで、目標達成度を評価しやすくなります。

目標管理制度の意義

目標管理制度がなくても、仕事に目標がないということは本来あり得ません。目標管理制度は、目標によるマネジメントや自己管理を定着させるためのツールといえます。

目標設定の「SMART原則」

目標設定は「SMART原則」(Specific、Measurable、Achievable、Relevant、Time-bound)に基づくべきです。効果的に目標を設定するためには、従業員が自身の業務を把握していることが前提です。業務が整理され、無駄な重複や無駄な業務が排除されていることも重要です。また、管理職が部署の業務を把握していることも不可欠です。

人材マネジメント施策のご相談をお受けします

会社が成長していくうえで人材マネジメントは重要なポイントになります。
ヒューマンキャピタルは豊富な経験と専門性を元に、丁寧なヒアリングと綿密なミーティングをもってクライアント様に最適な人材マネジメント施策をアドバイスをさせていただきます。
ぜひ一度、ご相談ください。

「ご相談、お問い合わせはこちらから」