役職の任命・昇進とは
誰を管理職に任命するか---悩ましい問題ですね。
管理職は何といっても組織の要。
働く人にとっても、役職につく、役職が上がるのは、それだけ能力が認められたということになるわけですから、やはり大きな意味をもちます。
役職の任命は、前任者が異動、昇進・降職などでポストに空きができたとか、新しい部署ができたときに発生する人事イベントです。
つまり役職人事はというのは、純粋に組織の必要性によって行うものであって、その人の成果や貢献に報いるという「処遇」のためではありません。
もし処遇の為だとすると、貢献度が高い社員みんなに課長とか部長の肩書を与えなくてはならなくなります。
その結果、同じ部に部長が何人もいるという珍現象がおこり、組織は混乱に陥ります。
さすがにそういうことをする会社はなかったと思いますが、その代わりに便利に使われたのが「代理」「補佐」といった役職で、これも組織を混乱させました。
やってはいけないことです。
そのようなわけで、役職はあくまでも組織の機能なのですが、任命するには当然それなりの高度な能力等がなくてはなりません。
したがって、役職に任命されたり昇進したりすることは、そのような人材と会社に認められたことになるわけで、結果として本人のモチベーションアップにつながります。
役職に就きたくないという人も
もっとも近年は役職につきたくないという人が増えています。
そのひとつは、マネジメント業務は煩わしい、自分の専門領域でやりたい仕事をやっていたいという理由から。
こういう人については、専門職制度を設けることで対応することが多いです。
ただ、本当に専門職(プロフェッショナル、スペシャリスト)の名にふさわしい専門性がその人にあるのか、疑問を抱かれる例も少なくありません。
管理職になれなかった人の処遇ポストになってしまっているのです。
専門職制度のあり方は、今後の人材マネジメントの大きな課題ではないかと思います。
もうひとつは、昇進そのものへの忌避感。
役職についても対して給料が増えるわけでもないし、責任が増えるばかり。それなら今のままでいいというわけです。
管理職になるとどれだけ仕事の幅、自己裁量の幅が広がって、仕事が面白くなるかを理解してもらうようにするのがいいと思いますが、実際のところはどうなのでしょうか。
ただ無駄な会議、無駄な管理業務が増えるだけになっていないでしょうか。
この点も点検が必要ですね。
人材マネジメント施策のご相談をお受けします
会社が成長していくうえで人材マネジメントは重要なポイントになります。
ヒューマンキャピタルは豊富な経験と専門性を元に、丁寧なヒアリングと綿密なミーティングをもってクライアント様に最適な人材マネジメント施策をアドバイスをさせていただきます。
ぜひ一度、ご相談ください。
→「ご相談、お問い合わせはこちらから」