テレワーク下での人事評価

avatar
「テレワークになると部下の仕事ぶりが見えないので、人事評価がむずかしい」

テレワークでよく問題になるのが、人事評価の問題です。
部下の仕事ぶりが見えなくなったことが主な原因と言われていますね。
しかし改めて考えてみると、「それなら通常勤務のときは部下の仕事をきちんと見ていたのか」という疑問が生じます。

これまでの「仕事ぶりを見ている」というのは、多くの場合「頑張っているか」といった主観的で曖昧なことを指していました。
このような見方になってしまうのは、業務指示の不明確さ、すなわち、成果物や達成レベルの曖昧さに起因していると思われます。

特に仕事の結果が数字や具体的な成果物として把握できない部門においてはその傾向が顕著です。そのために客観的な基準に基づく評価ができなくなっていたのです。

avatar
就業規則作成、見直しをお考えの方はこちらをご覧ください!
「就業規則コンサルティングのご案内」

職務を基準に

そのようなことになっている原因は、業務分担や役割・ミッションの曖昧さにあります。
昨今、「ジョブ型人事」ということが盛んに言われています。
マスコミ先行型というきらいはありますが、「職務」を基軸に人事・賃金制度を見直していくこと、つまり、担当している仕事のレベルなどを処遇の中心にしていくことが、テレワークにおける人事評価というだけでなく、同一労働同一賃金の観点からも重要になってくると思われます。

事実に基づいた評価がポイント

人事評価で重要なのは、「事実に基づいた評価」です。テレワークにあっては特に重要となります。

しかし、評価の根拠となる事実を評価者がすべて把握するのは不可能です。
そこで、被評価者本人に申告させるようにします。

また、テレワークにおいては普段顔を合わせていない分、人事評価面談は必須です。当然、リモート面談で構いません。
人事評価期間の初めに、今期のミッション、達成すべき成果とその実現のために取るべき行動などを共有し、期末に振り返ります。

テレワークを上手に運用するために

テレワークはコロナ対策のためだけではありません。柔軟な働き方を実現し、創造性、生産性、ワークライフバランスの実現につながる、有効な人材マネジメント施策です。
しかし、うまく運用して効果を上げるためには考えるべきことが多々あるのも事実です。
ヒューマンキャピタルでは、丁寧なヒアリングで現状を診断し、会社の実情にフィットしたテレワーク・在宅勤務制度をご提案します。ぜひご相談ください。

01_1.就業規則作成 01_2.就業規則作成、見直しの実際 02_1.メンタルヘルスと就業規則 02_2.ハラスメントと就業規則 03.労使協定 10.採用、試用期間 11.退職、解雇 12.服務 13.懲戒 14.人事 15.労働時間 17.安全衛生、メンタルヘルス 18.育児・介護 19.ハラスメント 19_1.セクハラ 19_2.パワハラ 19_3.マタハラ 20.年少者 31.人事・賃金制度全般 32.人事等級制度 33.人事評価制度 34.賃金制度 34_2.ベアと定昇 34_3.諸手当 34_4.賃金とモチベーション 34_5.職能給 34_6.職務給 34_7.役割給 34_8.高齢者賃金 35.ジョブ型人事 36.賞与 37.目標管理制度 40.モチベーション、エンゲージメント 41.人材育成 51.テレワーク 52.有期雇用、パート 53.正社員登用 54.高齢者雇用 60.社会保険 65.労災、通災 70.業界別人事・労務 71.外食・小売業の人事労務 80.ダイバーシティ、多様化 80_2.複線型人事 100.コラム